お祭りだ!Part2
からくり花火・・・・・・・・・・・・・・・・・
ついにからくり花火が完成し
奉納する日がやって来ました。

なんとか雨が落ちない天気でした。

いつもおじさんの町内は「おとぎ話」がテーマです。
今年は「八幡様と神鹿」でした。
金色の物体は実はこの鹿の姿だったのです。
この中に花火が仕込んであり(運搬時ははずしてあります)
夏の夜空にきれいな花を咲かせたのでした。
手筒花火・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日は手筒花火の奉納です。
朝早く煙火工場に行き、火薬を込んで
夕方の6時すぎから出しました。

愛知県無形文化財の「綱火」も行なわれています

待っている間の何とも言えない緊張感

火口から出る溶けた鉄粉は千度以上だとか・・・

最後に勢い良くドンと跳ねて終わります


全員事故もなく無事終了でした。
東三河の伝統行事であるのはもちろんですが、
町内の皆が一つになって成し遂げる事が
毎年とても楽しみです。(頭チクチクですが・・・ヤケドで)
ついにからくり花火が完成し
奉納する日がやって来ました。

なんとか雨が落ちない天気でした。

いつもおじさんの町内は「おとぎ話」がテーマです。
今年は「八幡様と神鹿」でした。
金色の物体は実はこの鹿の姿だったのです。
この中に花火が仕込んであり(運搬時ははずしてあります)
夏の夜空にきれいな花を咲かせたのでした。

手筒花火・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日は手筒花火の奉納です。
朝早く煙火工場に行き、火薬を込んで
夕方の6時すぎから出しました。

愛知県無形文化財の「綱火」も行なわれています

待っている間の何とも言えない緊張感

火口から出る溶けた鉄粉は千度以上だとか・・・

最後に勢い良くドンと跳ねて終わります


全員事故もなく無事終了でした。
東三河の伝統行事であるのはもちろんですが、
町内の皆が一つになって成し遂げる事が
毎年とても楽しみです。(頭チクチクですが・・・ヤケドで)

スポンサーサイト