東京紀行③
2週続けての東京への出張。今回は海外ブランドがメインです。

今回は睡魔に負けず、ばっちり富士山が見えました。
やはり富士山を見ると、心が晴れ晴れとします。
今回まずお邪魔したのは「BEVEL」ブランドのDT&COMPANYさんです。
マンションの1室で、代表の関本さんと営業の森さんとゆっくりお話が出来ました。
BEVELの本部からちょうどメールが届いており、故マイケルジャクソンが
ラスベガスのBEVELの展示会場で自費でメガネを購入した経緯を伝えて来たそうです。
日本ではまだ知名度の低いBEVELですが、アメリカのセレブにはかなり有名なブランドだそうです。
機会があったらその文面もいづれこのブログでお話出来ると思います。
今回の新作BEVELのセルフレームは色が良い!おじさんがウヒャーって言いそうなカラーです。
入荷次第ご紹介しますのでご期待あれ!

左から関本さん、わし、森さん
営業の森さんの経歴も興味深く、タレントさんたちがTVなどで使用する
メガネの斡旋やセレクトをしているそうです。
もうすぐ始まるTBSのドラマ「タンブリング」の出演者がBEVELをかけるそうです。
とても楽しみです。
次はいろいろは海外ブランドが一同に会する SLIT2010 という会場です。
前回の表参道より駅ひとつ向こうの外苑前駅のすぐそばのビルの9階です。

セレブが楽しむようなプールつきの屋上です。
でもこの日は”寒かった~”
スタッフの人にお聞きしたら「昨日はプールに入れるくらいの気温でしたよ。
海水パンツ持ってきましたか?」
なんてジョークを言ってましたが、この日プールに入ったら間違いなく心臓マヒです。
帰ってからニュースで見て北の地方で雪が降ったとのこと
さもありなん。とにかく寒かったです。

「摩天楼はバラ色に」
予定していたFLEYEさんともう1社新しくおつきあいするメーカーとの商談を終えて
新幹線で帰って来ました。
とっても疲れたけれど、色々な人とお話が出来て色々なメガネと出会えて
ワクワクしっぱなしの一日でした。

今回は睡魔に負けず、ばっちり富士山が見えました。
やはり富士山を見ると、心が晴れ晴れとします。
今回まずお邪魔したのは「BEVEL」ブランドのDT&COMPANYさんです。
マンションの1室で、代表の関本さんと営業の森さんとゆっくりお話が出来ました。
BEVELの本部からちょうどメールが届いており、故マイケルジャクソンが
ラスベガスのBEVELの展示会場で自費でメガネを購入した経緯を伝えて来たそうです。
日本ではまだ知名度の低いBEVELですが、アメリカのセレブにはかなり有名なブランドだそうです。
機会があったらその文面もいづれこのブログでお話出来ると思います。
今回の新作BEVELのセルフレームは色が良い!おじさんがウヒャーって言いそうなカラーです。
入荷次第ご紹介しますのでご期待あれ!

左から関本さん、わし、森さん
営業の森さんの経歴も興味深く、タレントさんたちがTVなどで使用する
メガネの斡旋やセレクトをしているそうです。
もうすぐ始まるTBSのドラマ「タンブリング」の出演者がBEVELをかけるそうです。
とても楽しみです。
次はいろいろは海外ブランドが一同に会する SLIT2010 という会場です。
前回の表参道より駅ひとつ向こうの外苑前駅のすぐそばのビルの9階です。

セレブが楽しむようなプールつきの屋上です。
でもこの日は”寒かった~”
スタッフの人にお聞きしたら「昨日はプールに入れるくらいの気温でしたよ。
海水パンツ持ってきましたか?」
なんてジョークを言ってましたが、この日プールに入ったら間違いなく心臓マヒです。
帰ってからニュースで見て北の地方で雪が降ったとのこと
さもありなん。とにかく寒かったです。

「摩天楼はバラ色に」
予定していたFLEYEさんともう1社新しくおつきあいするメーカーとの商談を終えて
新幹線で帰って来ました。
とっても疲れたけれど、色々な人とお話が出来て色々なメガネと出会えて
ワクワクしっぱなしの一日でした。
スポンサーサイト
東京紀行②
さて、東京のガードマンの警戒網を突破し、3階に直行。
いよいよ Designer's Glasses 2010 の会場に着きました。
薄暗い場内に各ブースを照らすスポットライトが、まるで深海の魚たちを照らす
海面からの太陽光のように、商品を光らせておりました。
目的は一番奥の「歩」ブランドでおなじみのマコト眼鏡さんです。
毎回のようにご夫婦でお出迎え下さり、居心地の良い事このうえなしです。
商品購入のついでに新製品の試作モデルを見せていただきました。
詳細は秘密ですが、秋の展示会には出品されるそうですので楽しみです。
次に向かったのはKAMURO青山店です。
中二階のようなお店には、大好きなKAMUROが満載!
小野寺さんは相変わらずカッコ良いなあ。
新製品と、これも新製品のKID'Sモデルを注文しました。

最後に記念写真を撮らせていただきました。
「わしだけスポットが当たっとる・・・」
続いては、TEC 2010の2会場を訪れました。
これは国産メガネの大多数を生産する福井県のメーカーが主催する
展示会で、2箇所で開催されているのです。

おおっ!なんだこれは・・・これが①で予告した「とんでもない事態」なのか?
って会場のひとつ、ふくい青山291の入口にあった謎のオブジェです。
恐竜博士とでもいうのでしょうか。
おそるべし、福井県!
実はこの後もう1社新しいメーカーさんの所へ行ったのですが
この話はまた後日。
4月14日は海外のメーカーさんの展示会がまた東京であります。
今回を反省して写真をたくさん撮る予定ですのでお楽しみに!
いよいよ Designer's Glasses 2010 の会場に着きました。
薄暗い場内に各ブースを照らすスポットライトが、まるで深海の魚たちを照らす
海面からの太陽光のように、商品を光らせておりました。
目的は一番奥の「歩」ブランドでおなじみのマコト眼鏡さんです。
毎回のようにご夫婦でお出迎え下さり、居心地の良い事このうえなしです。
商品購入のついでに新製品の試作モデルを見せていただきました。
詳細は秘密ですが、秋の展示会には出品されるそうですので楽しみです。
次に向かったのはKAMURO青山店です。
中二階のようなお店には、大好きなKAMUROが満載!
小野寺さんは相変わらずカッコ良いなあ。
新製品と、これも新製品のKID'Sモデルを注文しました。

最後に記念写真を撮らせていただきました。
「わしだけスポットが当たっとる・・・」
続いては、TEC 2010の2会場を訪れました。
これは国産メガネの大多数を生産する福井県のメーカーが主催する
展示会で、2箇所で開催されているのです。

おおっ!なんだこれは・・・これが①で予告した「とんでもない事態」なのか?
って会場のひとつ、ふくい青山291の入口にあった謎のオブジェです。
恐竜博士とでもいうのでしょうか。
おそるべし、福井県!
実はこの後もう1社新しいメーカーさんの所へ行ったのですが
この話はまた後日。
4月14日は海外のメーカーさんの展示会がまた東京であります。
今回を反省して写真をたくさん撮る予定ですのでお楽しみに!
東京紀行①
今回は東京のメガネメーカーさんの展示会に
行ってきましたので、そのお話です。
ん~ん。花の東京!って実は毎年10月に国際展示場(お台場)で
大きな展示会があるのでそこにはいってるんですが、今回は「南青山」です。
「原宿」とか「青山」とか、おじさんにとってはフォーソングでしが聞いた事がない
場所です。ちょっとうれしい。
朝早くの新幹線で行ったので、車窓から富士山を撮ろうと思っていたのですが、
その日は天候がイマイチな事と日頃の不摂生がたたり、寝てしまい撮れませんでした。
ともかく映画「メトロにのって」でおなじみの東京メトロに乗り
無事展示会場へ。
特に時空を超えて別の時代には行きませんでした。(映画を見た人にだけ分かる)
1階の入口から入ろうとするといきなりガードマンに「どちらに御用ですか?」
と呼び止められました。「やはり田舎者はすぐに分かるのかっ!」
とおもい「3階に行きます」と言うと納得してくれました。
周りをみるとスーツ姿ばかり。場違いな人に見られたのでしょうか?
恐るべし、東京のガードマン!
このあととんでもない事態が・・・(おこったりして) ②につづく。
行ってきましたので、そのお話です。
ん~ん。花の東京!って実は毎年10月に国際展示場(お台場)で
大きな展示会があるのでそこにはいってるんですが、今回は「南青山」です。
「原宿」とか「青山」とか、おじさんにとってはフォーソングでしが聞いた事がない
場所です。ちょっとうれしい。
朝早くの新幹線で行ったので、車窓から富士山を撮ろうと思っていたのですが、
その日は天候がイマイチな事と日頃の不摂生がたたり、寝てしまい撮れませんでした。
ともかく映画「メトロにのって」でおなじみの東京メトロに乗り
無事展示会場へ。
特に時空を超えて別の時代には行きませんでした。(映画を見た人にだけ分かる)
1階の入口から入ろうとするといきなりガードマンに「どちらに御用ですか?」
と呼び止められました。「やはり田舎者はすぐに分かるのかっ!」
とおもい「3階に行きます」と言うと納得してくれました。
周りをみるとスーツ姿ばかり。場違いな人に見られたのでしょうか?
恐るべし、東京のガードマン!
このあととんでもない事態が・・・(おこったりして) ②につづく。