fc2ブログ

本物の映画

久々に映画ネタを。

最近の映画を見ていて

昔より軽く、分かりやすい内容が多いと思います。

え~え、「ト○ロン」も見ました、「グリーンホ○ーネット」も見ましたとも。

でも両方とも途中で眠くなって、見るのをやめてしまいました。

もちろん個人の好みなので、両作品のファンだったらゴメンナサイ。



邦画「悪人」。日本アカデミー賞を総なめにしたという

ふれこみが災いして、しばらく敬遠していました



とんでもなく面白い映画です。

昔の松本清張原作の映画「砂の器」あたりの雰囲気でしょうか。

2時間20分が全く長いと感じません。



若き日の岩下志麻さん主演の文学映画です。

昔の女優さんて、なんでこんなに「憂い」があるんでしょう。

押し殺すような話し方、迷いながらするような仕草

百恵ちゃんバージョンはリアルタイムで見ましたが、

やや暗いトーンで、ゆっくりと話が進みます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

邦画ばかりを褒めましたので、洋画の方もご紹介しましょう。



ケビン・コスナー主演です。役者としても出演している

クリントイーストウッドが監督してます。

余談ですが、昔ほとんどの雑誌が「ケビン・コスナー」という

表記でしたが、一つの映画雑誌が「ケビン・コストナー」と

書いており、「どっちが本当の発音なんだろう」と

ずっと思っておりました(今でも思ってます)。

さて、話はロードムービーです。

これもいわゆる「悪人」が出て来ます。

でも、男の子にいろいろな事を教えてくれます。

(意図する、しないは別として)

おもしろいです。

ちなみに、市長付きの役人役のローラ・ダーンという女優さんは

「ジュラシックパーク」のお母さん役で見かけた人です。



なつかしのスター、チャールトン・ヘストンの地味なSFです。

おじさんが中学生くらいの頃の映画です。

「ベンハー」あたりの肉体系から始まって

「猿の惑星」などもヒットした往年のあこがれスターです。

スターの経歴が今でも、「肉体系」→「クールなSF」→「老練な刑事」

といったサイクルを経るのは

シュワちゃんやスタローン君も一緒ですね。

お話は近未来の出来事、ラストはバッドエンディングです。

「サイレントランニング」でもそうでしたが、

この頃の映画はハッピーエンドで終わらない物が多いようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

暗く、重く、やや分かりにくい映画の数々ですが、

スピードがゆっくりなので、その間に考える事が出来ます。

数秒の間にCGでカタがついてしまう最新作ではないけれど

人の「運命」を考えさせてくれる

思わずエンドロールまで見て「う~ん」と唸る映画。

例によってストーリーは書きませんので

機会があったら是非ご覧下さい。

スポンサーサイト



磯村一路という監督

最近の日本映画の興隆には、目を見張るものがあります。

ハリウッドばりのCG全開の物もありますが

静かに展開していって

見た後でジーンと感動できるものが好きです。

「磯村一路」(いそむらいつみち)という監督の作品は

山田洋次監督などと同じ日本映画の香り

がして好きです。


「がんばっていきまっしょい」

以前もご紹介しましたが、四国・松山の女子高校生ボート部の

お話です。スポ根でもなく、脱力系でもない

「郷愁」系とでも言いましょうか。おじさんがさわやかな気持ちになれます。


「船を降りたら彼女の島」

OLの女性が久しぶりにふるさとの島に帰ってきて

自分さがしをする、そんなお話です。

友人・家族を改めて見直してみたくなります。


「雨鱒の川」

「小さな恋のメロディ」のようなラブ・ストーリーです。

ファンタジックな部分もありますが

現実離れした話にはなりません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
三作品とも音楽が素敵です。

「がんばって・・・・」はリーチェというフォークロア系の歌い手

「船を降りたら・・・・」は押尾コータローのギター

「雨鱒の川」は葉加瀬太郎のバイオリン

3つともCD持ってます。

例によって詳しいストーリーは書きませんが

好きな監督さんで作品を楽しむのも

一興ですね。

詐欺師の映画

毎日暑いですがいかがお過ごしですか?

世知辛い世の中で嫌なニュースも多いのですが

犯罪映画の中でも比較的暗くない

詐欺師の映画のお話をしましょう。



「キャッチミー・イフユーキャン」

直訳すれば「出来るんだったら捕まえて」

主演はレオナルド・ディカプリオ、助演男優はトム・ハンクスです。

本作は実話で有名な話なのでご存知の方も多いと思います。

レオ様とトム刑事の掛け合いがおもしろく、また切ないです。

スピルバーグ監督のスピーディな演出と、予想を裏切る展開が

「さわやか」ですらあります。



「マッチスティックメン」

主演はエキセントリックな役が抜群のニコラス・ケイジ、監督はリドリー・スコット

これもどんでん返しの連続ですが

途中から出てくるケイジ君の娘との親子劇も

「悪いやつら」の中にみる「いじらしさ」

みたいなのがとっても好きです。



最後は「ペーパー・ムーン」

主演はわれらが青春時代のアイドル、テイタム・オニール。助演は実父のライアン・オニール

テイタム・オニールはこの後、ウォルター・マッソーと「がんばれベアーズ」で

競演して一気に青春スターになります。

ジョディ・フォスターやブルック・シールズと同世代のスターですね。

話の中では親子ではないのですが

やはり悪人の中の子供という事で

救いのある話になっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

例によって話の中身は申し上げませんが

悪事をはたらく者たちの中に

家族や他人を思いやる心を垣間見たとき

ほっとし、にやっとする自分がいます。

もちろん三本とも、お話の内容は面白い事うけあいです。

人間としての「おもしろさ」「おろかさ」に興味がある日に

ぜひご覧下さい。

がんばっていきまっしょい!

今回は映画のお話をしましょう。

スポーツを題材にした青春映画は

「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」「フラガール」などいろいろ

ありますが、最近見たこの「がんばっていきまっしょい」は

映画版とTVドラマ版の両方が

それぞれに良かった作品です。

映画バージョン・・・・・・・・・・・・・・



主演は田中麗奈さん。実はおじさんはこの時まで

この女優さんがあんまり好きではなかったのです。

ちょっと現実離れした雰囲気で、リアルな感情表現に

欠けると思っていたのですが

この映画ではそれが逆に青春の不安定感とか

感性のみずみずしさになっています。

女子ボート部の話なのですが

最後の試合のシーンは心にジ~ンと来ます。

音楽も印象的で耳に残ります。

TVドラマバージョン・・・・・・・・・・・・・・



映画バージョンを見た後、TVドラマバージョンも好評だったと

分かったのだけれど、映画バージョンのイメージを壊さぬよう

見ませんでした。でもこれもとってもおもしろい!

主演は鈴木 杏さんで、こちらは元気いっぱいの

パワフルな主人公です。

当然話が長いので、それぞれのキャラクターが

細かく描かれていてそれぞれのエピソードに

ぐっと来るシーンが満載です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

よく、原作と映画を比較してああだこうだ

言う人がいますが、小説や漫画の原作と映画とは

別物として評価するべきだと思います。

同じように、同じ題材でも映画とTVドラマとは

それぞれに違う感動があります。

たとえるなら映画は「静止画」、TVドラマは「動画」

どちらも動いた絵ではあるのだけれど

映画は限られた時間の中で「切り取った絵を組み合わせる」感じ

TVドラマは見ている人の長い時間の経過も含めて

「ドラマの流れ」を楽しむ、そんな感じです。

暑い暑い今日この頃

くすくす笑って、ほろっと泣けて、最後は元気をもらえる

そんな本作をぜひご覧下さい。


好きな映画

私の好きな映画をいくつかご紹介しましょう。



「ショーシャンクの空に」

いわずと知れた名作です。前半は刑務所の暗~い話です。

受刑者どうしの陰湿ないじめや、所長と職員の冷たい仕打ちで暗い気分。

それが中盤から変わっていきます。なにが変わるって?

主人公の粘り強い性格と明晰な頭脳で、受刑者の皆が変わります。

後半は怒涛のごとく話が進みます。そしておそらく

エンディングでみんながニッコリ!



「ガタカ」

そう遠くない未来、人間は遺伝子を組み替え、その人の人生を設計できるようになります。

って事は、この人は将来どういう病気になって何歳で死ぬかという事も分かります。

じゃあ自分の将来がもう決まっているじゃん。そうそのとおりなのです。(映画の中では)

でも本当にそうかな?変えることが出来ないだろうか。

そう考えた主人公がありとあらゆる手をつくして

自分の夢を実現しようとします。

出来の良い弟や由緒正しい彼女との確執。

でも神様と一部の職員はちゃんと見ているのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつものように、これからこの映画を見る人のためにストーリーはお話しません。

私がこの2本の映画が好きなのは

どちらも「一見」決められているようにみえる未来でも

がんばれば何とかなるぜ!

そんなエネルギーをもらえるからです。

だから何度見ても飽きません。

ちょっといやな事があったり、落ち込んだ時

ゆっくり休み時間をとってこの映画を見て下さい。

今回はこの辺で、また次回。
プロフィール

えんきんくん

Author:えんきんくん
メガネおじさんは、
さそり座生まれのB型。
洋・邦問わずに映画が大好きです。
昭和生まれのアナログ人間ですが
パソコン大好きのデジタル思考で
がんばります! 
メガネのOPTイシイ http://www.opt-ishii.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR